Webデザイナーの仕事は、感性を表現するクリエイティブなお仕事。
スキルを身に付け、在宅ワークなど子育てをしながらでも続けることができることから女性からの人気が高く、
転職する際に、実績がなくても未経験からチャレンジする方も少なくない職種です。
私はマーケティングのディレクション業務(統括)を行っていたので、Webデザイナー達と一緒に仕事をした経験が10年以上あります。
社員として活躍するWebデザイナーはもちろんですが、
企画案件によっては、フリーランスで働いている方へ依頼する業務もあり様々です。
昨今のデジタルマーケティングの発達においては、無くてはならない存在がWebデザイナーという役割。
テレビのCMよりもWebの広告予算が追い越している現状を考えても、今後もさらに加速するでしょう。
Webデザイナーの魅力は、スキルやセンス、人脈があれば、さまざまな形で活躍できる仕事です。
ここでは、Webデザイナーの仕事の内容や必要な資格について、また年収などについても調べましたので、ご紹介していきます。
転職などのキャリアチェンジの参考になれば嬉しいです。
Webデザイナーの仕事内容とは
例えば、商品やサービスをターゲットに知ってもらうために、プロモーション戦略を企画します。
ターゲットに興味関心を持っていただくために、どんなWebサイトを作るか、
ストーリーを可視化・具体化するのがWebデザイナーの仕事です。
具体的に、Webサイトを作り上げる流れで紹介していきます。
Step1:Webデザイナーの仕事「要件定義」
どんなWebサイトを作るのか、クライアントの要望や自社サービスのブランドなどを考え、MTGを重ねながら
伝えたいターゲット層とマッチするよう、条件・要件を深堀していきます。
たとえば、
男性向けの商品なのか?子供向けのサービスなのかでも、デザインは大きく異なりますよね。

「新発売するチーズケーキの宣伝ページを作りたい」
と言われても高級店を目指しているのか、女子高生がターゲットなのか…
などの条件によって、デザインや訴求の仕方が異なるでしょう。
商品やサービスをより具体化して可視化するためにも、Webデザイナーの仕事は、重要で魅力的な仕事です。
Step2:Webデザイナーの仕事「ワイヤーフレーム」
何を伝えたいか、Webページを作る目的目標は何かなどの要件を元に、Webサイトのワイヤーフレーム(骨組み)を作成します。
使いやすさ・伝わりやすさを左右するデザインの要素の配置を決めていくステップです。

「このボタン、左じゃなくて右の方が使いやすいな~」
「あれ?スクロールできることに気付かなかった」
・メニューバーをどの位置に設置する?
・写真と文字のバランスや配置場所は?
・PCの見え方とスマホの見え方は?
Webサイトのデザインに必要な要素をどう構成していくのかが、Step2のワイヤーフレーム作成という仕事です。
使いやすい・わかりやすいWebサイトを作るために、とても重要なステップです。
使いやすければ、売上が大きく変わることも!とてもやりがいのあるお仕事です。
Step3:Webデザイナーの仕事「デザイン」
ワイヤーフレームに沿って、カラーやボタンのデザインなど、
ターゲットに訴求したいことを踏まえたデザインへと、落とし込んでいきます。
表現したいことが形になってきます。
多くのデザイナーは、Adobe社のIllustratorやPhotoshopを利用しています。
デザイナー募集の求人でも、IllustratorやPhotoshopは必須のスキルといっていいでしょう。
Step4:Webデザイナーの仕事「コーディング」
Step3で描いたデザインを、Webサイトで表示されるように、HTML/CSSなどでコーディングを行います。
※PCやスマホの画面に表示させ、動かすためにプログラムすることを「コーディング」」といいます。
以上のStep1~Step4が、Webデザイナーが担当するお仕事の大きな流れです。
Webデザイナーに必要な資格・スキル
Webデザイナーに必要な資格・スキル
・表現するためのスキル(Adobe社のIllustratorやPhotoshop)
・Webサイトに実装するコーディングスキル(HTMLやCSS)
最初からすべて完璧にできる人はいません。
Webデザイナー見習いの段階は、Step3と4の業務を先輩たちにアドバイスを受けながら経験を積み、
スキルが身についてくると、クライアントさんの要望をヒアリングするStep1から関わり、サイトを作り上ていくことが多いでしょう。
会社やクライアントによっては、WEBディレクターがStep1と2を担当し、WEBディレクターが企画されたサイト設計書に基づいて、デザイン部分(Step3とStep4)をWebデザイナーが担当するなども多くあります。
以前は、デザイン(Step3)とコーディング(Step4)は、それぞれ別の専属担当を置いていた企業も少なくなかったのですが、現在はコーディングのスキルまでをWebデザイナーに求められることの方が増えていますし、コーディングまでできると、市場価値は高まります。
Webデザイナーの年収
年齢や企業の規模、地域によって多少異なりますが、平均350万円ぐらいが相場です。
在宅フリーランスになると、年収250万円~となります。
※「平均年収.jp」調べ
他の職種に比べても、決して高いと言える年収ではありません。
しかし、年収以上の魅力やメリットがWebデザイナーにはあるため、女性に人気の職種です。
・表現するクリエイティブなお仕事であること
・ライフスタイルに合わせた仕事の進め方が実現しやすい
女性は家庭の都合、育児や介護などの影響が受けやすい現状があります。
営業や販売職では難しい在宅ワークが、Webデザイナーなら叶いやすい仕事内容のため、無理なく続けることも可能でしょう。
まとめ
Webデザイナーのお仕事について、ご紹介しました。
あなたが使っているスマホは、どんなWebサイトで表現されていますか?
Webデザイナーの仕事は、日常を彩り豊かにするお手伝いができる魅力的なお仕事です。
Webデザイナーに必要な資格をまだ持っていない人なら、スクールやオンライン教材などが、
学べる環境はたくさんあります。
キャリアチェンジをして、好きな仕事を手に入れるためにも、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。